2019/01/04

コースガイド③ 琵琶湖第1疏水 第1トンネル西口~諸羽トンネル西口

📗 琵琶湖疏水ウォーキングコースとは
📘 コースガイド① 琵琶湖第1疏水 取水口~第1トンネル東口
📘 コースガイド② 琵琶湖第1疏水 第1トンネル東口~第1トンネル西口
📘 コースガイド③ 琵琶湖第1疏水 第1トンネル西口~諸羽トンネル西口
📘 コースガイド④ 琵琶湖第1疏水 諸羽トンネル西口~第2トンネル東口
📘 コースガイド⑤ 琵琶湖第1疏水 第2トンネル東口~蹴上インクライン

🏃第1トンネル西口

「第1トンネル東口」から小関越で「第1トンネル西口」に着いたら、この先のウォーキングコースはほとんどアップダウンがありません。コースと並行して京阪電車が走っているので、疲れたら途中でリタイアするのも容易です。コース上にトイレは設置されていますが、不安な方はローソンでトイレをかりてすませておくと良いでしょう。



第1トンネル東口」洞門の扁額には、陸軍軍人として内閣総理大臣を2度務めた「山縣有朋」筆の「廓其有容(かくとしてそれいるることあり)」という文字が刻まれています。「廓其有容」は、「疏水をたたえる大地は、奥深くひろびろとしている」という意味だそうです。(出典:「京都市水道局の案内板」)疏水の水が流れている所とコースとは段差があるので、トンネルや扁額は少し見えにくいです。



琵琶湖第1疏水沿いには、桜やカエデが植えられています。下の写真は、12月中旬に撮影したものですが、まだ少し紅葉が残っていました。「第1トンネル西口」から5分程度は車道を歩きますので、車やバイクに気を付けてください。「第1トンネル西口」から「第3トンネル東口」までの区間は、「山科疏水」と呼ばれており、道標にも「山科疏水」と記載されています。



下の写真は、「第1トンネル西口」から少し進んだ所にかかっている藤尾橋(1号橋)から歩いてきた方向を振り返ったところです。写真の右に写っている車道が、歩いてきた道です。写真の左に写っている道は、普段は開放されていないようです。


藤尾橋は、山科疏水に架けられた最初の橋で、明治20年(1887年)に完成しました。現在の藤尾橋は鉄筋コンクリート製ですが、架台はレンガ造りですので、覗いてみてください。藤尾橋を渡った先の上方には、四ノ宮テニスクラブがあります。



下の写真は、上の写真と同じ場所からこれから進む方向を見たところです。琵琶湖疏水沿いに桜の木が延々と植えられているのがわかります。写真の左に映っている車道を進みます。藤尾橋の少し先で、ウォーキングコースは大津市から京都市に入ります。



車道を5分程度進んだ所で車道と分かれます。その先のコースは、しばらく下の写真のような未舗装のジャリ道の遊歩道が続きます。四ノ宮から日ノ岡までの遊歩道は「東山自然緑地公園」としてトイレやベンチが整備されており、ジョギングやウォーキング、犬の散歩をしている地元の方々とすれ違うことが多くなります。



🏃一燈園(いっとうえん)

「東山自然緑地」のジャリ道に変わってから少し進むと、「一燈園」の施設が見えてきます。ここまででドロップアウトする場合は、京阪電車の「四宮駅(しのみやえき)」まで歩いて10分弱です。「一燈園」の周辺は桜の名所として知られており、「一燈園」前にかかる柳山橋から眺める絶景を求めて多く人が訪れます。

一燈園資料館「香倉院」には、一燈園の創設者である西田天香と交流や縁のあった陶芸家の河井寛次郎や版画家の棟方志功らの作品が展示されています(有料)。「一燈園」内の散策も一燈園本部で手続きをすれば、観覧することができます(無料、事前予約不要)。



🏃諸羽トンネル東口(四ノ宮舟溜り)

「一燈園」からすぐに「諸羽トンネル東口(四ノ宮舟溜り)」に着きます。下の写真は、12月中旬に撮影したものですので、水が抜かれています。舟溜りは、行き交う上り、下りの舟の待避所で、舟運のあった当時は、周囲の景色や自然を愛でる花見の舟が数多く出ていました。四角い形をしているので、「重箱ダム」とも呼ばれます。奥の方に見えるのが、諸羽トンネルの入口です。(出典:京都市水道局)

「諸羽トンネル」は、昭和45年(1970年)に完成した新しいトンネルです。国鉄東海道線の複々線化と湖西線の新設工事によって、疏水流路を変更して一部がトンネル化されました。このため、四ノ宮船溜まり下流から諸羽船溜まりの一部までの区間が埋め立てられ、旧水路は「東山自然緑地」の遊歩道として整備されました。遊歩道の中央や諸羽山の裾には、旧水路の護岸の石材を見ることができます。



下の画像は、「諸羽トンネル東口」に設置されていた看板の写真です。「一燈園前」の広場にジョギングコースの出発点があります。片道3300mのコースで、200m間隔に距離を示すポールが立っています。トンネルは山の中へ消えていきますが、ウォーキングコースは山沿いに大きくカーブしていきます。また、ここには老朽化していますが水洗のトイレがあります。



🏃第2疏水トンネル試作物

このアーチ状のコンクリート製の構造物は、疏水の建設や維持管理に従事していた作業員が、当時最新の建設技術であった鉄筋コンクリートを用いた建設技術を習得するため、琵琶湖第2疏水の埋め立てトンネル上部の複製を製作したものだといわれています。(出典:山科区役所看板)



コースは平坦で歩きやすく、木々に囲まれています。時々すれ違う人がたてる音以外には雑音の無い静かな道です。下の写真のジョギングコースの距離を示すポールの数字は300ですが、900になれば次の目標の「諸羽トンネル東口」の船溜まりです。途中に大きな公園がありますが、埋め立てられた船溜まり(諸羽ダム)の跡です。その手前に南側の眺望がよい所があります。



🏃諸羽トンネル西口

諸羽トンネル西口」は、安朱東海道町の住宅が点在する場所にあります。昭和45年(1970年)に完成した諸羽トンネルには、東口・西口ともに扁額は付けられていません。諸羽トンネル以外の第1疏水にある3つのトンネルの6つの洞門(出口・入口)は、国の史跡に指定されています。



📗 琵琶湖疏水ウォーキングコースとは
📘 コースガイド① 琵琶湖第1疏水 取水口~第1トンネル東口
📘 コースガイド② 琵琶湖第1疏水 第1トンネル東口~第1トンネル西口
📘 コースガイド③ 琵琶湖第1疏水 第1トンネル西口~諸羽トンネル西口
📘 コースガイド④ 琵琶湖第1疏水 諸羽トンネル西口~第2トンネル東口
📘 コースガイド⑤ 琵琶湖第1疏水 第2トンネル東口~蹴上インクライン